朝9時前から夕方6時すぎまで、ずーっとPCとにらめっこの私・・・
会社員ってつらい

何がこまるかっていうと、やっぱり脚のむくみですよね~

その対策として、座りながら地道にやっていることを紹介します
●脚をくまない
これって、よく聞くけど、難しいですよね~
ガッツリくまないまでも、脚伸ばして、足首をくんでしまっていたり・・・
私も疲れがたまっているときには、ついつい・・・
なので、脚をくまないためにしてる工夫として

●椅子に浅く座る
椅子に深く座ると、骨盤とか開いちゃったりするらしい・・・
私は大体、椅子の真ん中に尾てい骨がくるぐらいで座っています。
ここで注意したいのが、膝と膝をきちんと揃えてあげること。
仕事に熱中すると、足首だけくっつけて、膝がだらしなく開いていることがよくある・・・

自然に足が閉じられるレディにならなくては・・・

●ふくらはぎの内側を意識してストレッチ
あと、仕事が立て込んでいないときは、
上で紹介した膝をくっつけた状態から、かかとをあげたりおろしたり、
軽く運動しています。
ここで再び注意ポイント

かかとをあげたときには、足の親指のほうに重心を置いて、
膝~足首の内側同士をぴーったりくっつけるよう意識すること
人間の筋肉・骨格にくわしい彼氏さん曰く、
なにやら、ふくらはぎの外側の筋肉ばっかり使うとO脚になりやすいらしい・・・
しかも、外側の筋肉って、使えば使うほど大きくムキッてなるんだって~

内側の筋肉は、適度の運動ならそこまで大きくならないらしい・・・
たしかに・・・バレエやってた人って、O脚の人少ない気がするし、
ふくらはぎの内側だけが引き締まってる!!!
私もそんな足になれるように、こつこつやっていこーっと

時間とお金が許すなら、バレエストレッチの教室にも通ってみようかな
おすすめの口コミ記事♪
記事がお役にたちましたら、クリック頂けると嬉しいです。
皆様の応援が記事更新のパワーになっています
ありがとうございましたっ